2006年
08月
20日
(日)
12:00 |
編集
誰も回答しないわけですが、別にいいや。
今回何がやりたかったのかと言いますと、
「槍投擲機」は「槍投げ」じゃない!! ということを主張したかっただけです。
槍投擲機と言ったらこんなものだと思います。きっと。多分。うん…。
まだ解答を作っていらっしゃらない方は、問題を先にどうぞ。
正解と解説及び講評↓
今回何がやりたかったのかと言いますと、
「槍投擲機」は「槍投げ」じゃない!! ということを主張したかっただけです。
槍投擲機と言ったらこんなものだと思います。きっと。多分。うん…。
まだ解答を作っていらっしゃらない方は、問題を先にどうぞ。
正解と解説及び講評↓
■アイテムに関する問題
講評:
情報サイト系列は一通り目を通しておいても損はないと思います。
1. 仲間はずれはどれ
A. 箱ミスリルコート
B. アブソリュート・サコムス
C. 金閣寺
D. 歳月の知恵
E. ムーンライトストーカー
F. ミスリルコートXLS
正解 → C
他はミスリルコートの系列ですが、金閣寺はお寺です。
A:[防御力効率Lv1][最大HP効率Lv3]ミスリルコート22
B:りげるさんのお勧めの一品
C:京都巡りには外せません
他、アイテムの細かい仕様については、赤鯖ギルドサイトのストーエイジがお勧めです。
A. 箱ミスリルコート
B. アブソリュート・サコムス
C. 金閣寺
D. 歳月の知恵
E. ムーンライトストーカー
F. ミスリルコートXLS
正解 → C
他はミスリルコートの系列ですが、金閣寺はお寺です。
A:[防御力効率Lv1][最大HP効率Lv3]ミスリルコート22
B:りげるさんのお勧めの一品
C:京都巡りには外せません
他、アイテムの細かい仕様については、赤鯖ギルドサイトのストーエイジがお勧めです。
2. 仲間はずれはどれ
A. スパイラルリング
B. タートクラフトの婚約指輪
C. ミイラ指輪
D. セッティングリングXLS
E. ドットフィスト
F. リングメイル
正解 → F
指輪が欲しくてエルフを狩っているときに起こる現象です。鎧。
A. スパイラルリング
B. タートクラフトの婚約指輪
C. ミイラ指輪
D. セッティングリングXLS
E. ドットフィスト
F. リングメイル
正解 → F
指輪が欲しくてエルフを狩っているときに起こる現象です。鎧。
3. 正しいのはどれ
A. ぐはいきふえ(萬波息笛)
B. どうしょう(洞簫)
C. せいりゅうこげつとう(青龍偃月刀)
D. じんかん(冕冠)
E. やりなげき(槍投擲機)
F. ぶどうふく(格闘服)
G. りゅうかすいそびん(液化窒素瓶)
H. まきびし(小型手裏剣)
I. りょうしのゆみ(狩猟の弓)
正解 → B
萬波息笛、偃月刀、冕冠 などは辞書登録しておくと便利です。
RSには読み方が人によるものが多数ありますが(飛虎、二枝槍、秋風落葉、刃油など)、この辺りは異論ないと思います。
A. ぐはいきふえ(萬波息笛)
B. どうしょう(洞簫)
C. せいりゅうこげつとう(青龍偃月刀)
D. じんかん(冕冠)
E. やりなげき(槍投擲機)
F. ぶどうふく(格闘服)
G. りゅうかすいそびん(液化窒素瓶)
H. まきびし(小型手裏剣)
I. りょうしのゆみ(狩猟の弓)
正解 → B
萬波息笛 ┃まんぱしくちょ ┃韓国の伝説の笛、外患を払う
洞簫 ┃どうしょう ┃尺八に似ている
青龍偃月刀┃せいりゅうえんげつとう┃関羽が使った
冕冠 ┃べんかん ┃漢民族の祭事用冠
槍投擲機 ┃やりとうてきき ┃バリスタ・スコーピオン(?)
槍投げ機 ┃やりなげき ┃槍投擲機とは全然違う(多分)
格闘服 ┃かくとうふく ┃ジャッキー・チェンみたいだと勝手に予想
武道服 ┃ぶどうふく ┃武道着の方が一般的
液化窒素瓶┃えきかちっそびん ┃バナナで釘が撃てる
硫化水素瓶┃りゅうかすいそびん ┃火山河口に貯まっていて自衛隊員が亡くなった
小型手裏剣┃こがたしゅりけん ┃本当の忍者はこんな目立つものは使わない
撒き菱 ┃まきびし ┃非常食にもなる
狩猟の弓 ┃しゅりょうのゆみ ┃短弓
猟師の弓 ┃りょうしのゆみ ┃ボウガン
萬波息笛、偃月刀、冕冠 などは辞書登録しておくと便利です。
RSには読み方が人によるものが多数ありますが(飛虎、二枝槍、秋風落葉、刃油など)、この辺りは異論ないと思います。
4. ひとりぼっちなのはどれ
A. レムフェアバルター
B. ドラケネムファンガー
C. ライトセイヴィア
D. ラディカルピルグリム
E. 聖なる槍
F. ワイドロープ
G. ノトリアス・ディケイ
H. ドラゴンスレイヤー
I. クルブームの皮
J. ドラゴンクロー
正解 → F
A,B:ゴーレム使いセット
C,D,E:グリーク教セット
G,H,I,J:ドラゴンセット
以下説明文を写しておきます。
- かつて名の知れたウィザードが、自分が作ったゴーレ
ムを操る為に作ったという剣。そのゴーレムが未だに存在
していたらこの剣の命令に従うのだろうか?
- レムペアバルターと対を成す盾。
操りたいゴーレムにこの盾を取り付けてレムペアバルタ
ーを振り回せばそのゴーレムを支配出来るという
- グリーク教の6代目の教皇が使ったといわれる聖水撒
き。急進主義者だった教皇は、この武器をためらい無く使
ったという
- かつてグリーク教の急進主義者達が愛用していた鉄槌
。彼らは暴力を使ってまで教勢を拡張しようとしたが、結
局、失敗に終わった
- 槍を好まないグリーク教で聖物として認める槍。彼らの
伝説と関係があるらしい
- 縄を広く編んで作ったベルト
- ドラゴン殺しとして有名な槍。持ち主を変えながら数十
匹のドラゴンを狩ったという
- 3匹のドラゴンを殺した名剣。ドラゴンスレイヤーシリー
ズを作った職人は、この剣でドラゴンを3匹以上殺せばそ
の剣の持ち主も死ぬという呪いをこの剣に吹き込んだ
- 大ドラゴンであるクルブームが死んだ後、その巨大な皮
を剥けて作った鎧。その丈夫な皮は中々切れず、1着作る
のに12の刀の刃をだめにしてしまったという
- ドラゴンの爪を抜いて作ったと言う接近戦用の武器。巨
大なはずの爪が小さくなっているので、何らかの魔法でも
掛けられているらしい
A. レムフェアバルター
B. ドラケネムファンガー
C. ライトセイヴィア
D. ラディカルピルグリム
E. 聖なる槍
F. ワイドロープ
G. ノトリアス・ディケイ
H. ドラゴンスレイヤー
I. クルブームの皮
J. ドラゴンクロー
正解 → F
A,B:ゴーレム使いセット
C,D,E:グリーク教セット
G,H,I,J:ドラゴンセット
以下説明文を写しておきます。
- かつて名の知れたウィザードが、自分が作ったゴーレ
ムを操る為に作ったという剣。そのゴーレムが未だに存在
していたらこの剣の命令に従うのだろうか?
- レムペアバルターと対を成す盾。
操りたいゴーレムにこの盾を取り付けてレムペアバルタ
ーを振り回せばそのゴーレムを支配出来るという
- グリーク教の6代目の教皇が使ったといわれる聖水撒
き。急進主義者だった教皇は、この武器をためらい無く使
ったという
- かつてグリーク教の急進主義者達が愛用していた鉄槌
。彼らは暴力を使ってまで教勢を拡張しようとしたが、結
局、失敗に終わった
- 槍を好まないグリーク教で聖物として認める槍。彼らの
伝説と関係があるらしい
- 縄を広く編んで作ったベルト
- ドラゴン殺しとして有名な槍。持ち主を変えながら数十
匹のドラゴンを狩ったという
- 3匹のドラゴンを殺した名剣。ドラゴンスレイヤーシリー
ズを作った職人は、この剣でドラゴンを3匹以上殺せばそ
の剣の持ち主も死ぬという呪いをこの剣に吹き込んだ
- 大ドラゴンであるクルブームが死んだ後、その巨大な皮
を剥けて作った鎧。その丈夫な皮は中々切れず、1着作る
のに12の刀の刃をだめにしてしまったという
- ドラゴンの爪を抜いて作ったと言う接近戦用の武器。巨
大なはずの爪が小さくなっているので、何らかの魔法でも
掛けられているらしい
5. 正しいのはどれ
A. こえなきこえのだいべんしゃ
B. こえなきこえはたいへんじゃ
C. こえなきこえとうめこぶちゃ
D. こえなきこえにきんいっぷう
正解 → どれでもOK ('-'*)エヘ
D:ハイビスカスの新人さんへの洗礼ですが、スルー推奨
A. こえなきこえのだいべんしゃ
B. こえなきこえはたいへんじゃ
C. こえなきこえとうめこぶちゃ
D. こえなきこえにきんいっぷう
正解 → どれでもOK ('-'*)エヘ
D:ハイビスカスの新人さんへの洗礼ですが、スルー推奨
■ダメージ計算に関する問題
講評:
計算機サイトで計算すれば数字はもちろん出るのですが。
力に振るのはどのくらい意味があるのか、
装備を変えるのはどのくらい意味があることなのか、
簡単にでも計算式を知っておくことは悪くないと思います。
6. 力が200で笛棒攻撃のスキル表記攻撃力が400~400の殴りテイマーがいます
中央プラトン街道 / ブルンネンシュティグ入口付近ののゴーストに攻撃したところ、400のダメージを与えました
Critical、DoubleCritical、DodgeCritical、Lucky などは出ていないようです
力を200から400に上げると、与えるダメージは
A. 400のまま
B. 600になる
C. 800になる
D. それ以外
正解 → B
スキル表記ダメージがそのままダメージになっているので、防御力が0と分かります。
なので、力を上げたことでスキル表記ダメージがどう変わるかが問題になります。
力のスキル表記ダメージへの影響:
( 1 + 力 / 200 ) * ( 武器やダメージ効率など補正 )
力が200の場合は0の2倍、400の場合は3倍となりますので、200から400になると1.5倍になります。
元のスキル表記ダメージが400でしたから、600となります。
中央プラトン街道 / ブルンネンシュティグ入口付近ののゴーストに攻撃したところ、400のダメージを与えました
Critical、DoubleCritical、DodgeCritical、Lucky などは出ていないようです
力を200から400に上げると、与えるダメージは
A. 400のまま
B. 600になる
C. 800になる
D. それ以外
正解 → B
スキル表記ダメージがそのままダメージになっているので、防御力が0と分かります。
なので、力を上げたことでスキル表記ダメージがどう変わるかが問題になります。
力のスキル表記ダメージへの影響:
( 1 + 力 / 200 ) * ( 武器やダメージ効率など補正 )
力が200の場合は0の2倍、400の場合は3倍となりますので、200から400になると1.5倍になります。
元のスキル表記ダメージが400でしたから、600となります。
7. 力が1800で笛棒攻撃のスキル表記攻撃力が1000~1000の力極ねたテイマーがいます
中央プラトン街道 / ブルンネンシュティグ入口付近ののゴーストに攻撃したところ、1000のダメージを与えました
Critical、DoubleCritical、DodgeCritical、Lucky などは出ていないようです
力を1800から2000に上げると、与えるダメージは
A. 1000のまま
B. 1100になる
C. 1200になる
D. 1500になる
E. 2000になる
F. それ以外
正解 → B
6と全く同じように考えるだけ:
力が1800のときは0の10倍、2000のときは11倍となりますので、1.1倍の1100となります。あまり変わりませんね。
力極にしてもそれほど変わらない理由はこんなところにあります。
中央プラトン街道 / ブルンネンシュティグ入口付近ののゴーストに攻撃したところ、1000のダメージを与えました
Critical、DoubleCritical、DodgeCritical、Lucky などは出ていないようです
力を1800から2000に上げると、与えるダメージは
A. 1000のまま
B. 1100になる
C. 1200になる
D. 1500になる
E. 2000になる
F. それ以外
正解 → B
6と全く同じように考えるだけ:
力が1800のときは0の10倍、2000のときは11倍となりますので、1.1倍の1100となります。あまり変わりませんね。
力極にしてもそれほど変わらない理由はこんなところにあります。
8. 力が200で笛棒攻撃のスキル表記攻撃力が400~400の殴りテイマーと、
力が1800で笛棒攻撃のスキル表記攻撃力が1000~1000の力極ねたテイマーがいます
タワー洞窟地下道に行って力比べをすることになりました
殴りテイマーがスナッチャーに攻撃したところ、320のダメージを与えました
力極ねたテイマーがスナッチャーに攻撃すると、与えるダメージは
A. 833
B. 909
C. 920
D. それ以外
正解 → B
スナッチャーはゴーストと異なり防御があるので、防御力を考えた計算をする必要があります。
実際に与えるダメージ値は
攻撃力 / ( 1 + 防御力 / 攻撃力 )
で求められます。そういう計算式にしてあるようなだけなので理由を聞かれても困ります。
なお、ここでいう攻撃力は、スキル攻撃力です。ステーテス画面で見られる攻撃力とは異なります。
防御力もステータス画面で見られるものとは異なります
スキル攻撃力が400で、与えたダメージが320なことから防御力を計算すると、100となります。
この計算の仕方が分からない人は『方程式』辺りでGoogle検索でもして下さい。
改めて攻撃力1000防御力1000でダメージ値を計算すると、
1000 / ( 1 + 1000 / 100 ) ≒ 909.1
小数点以下は切り捨てとなります。
力が1800で笛棒攻撃のスキル表記攻撃力が1000~1000の力極ねたテイマーがいます
タワー洞窟地下道に行って力比べをすることになりました
殴りテイマーがスナッチャーに攻撃したところ、320のダメージを与えました
力極ねたテイマーがスナッチャーに攻撃すると、与えるダメージは
A. 833
B. 909
C. 920
D. それ以外
正解 → B
スナッチャーはゴーストと異なり防御があるので、防御力を考えた計算をする必要があります。
実際に与えるダメージ値は
攻撃力 / ( 1 + 防御力 / 攻撃力 )
で求められます。そういう計算式にしてあるようなだけなので理由を聞かれても困ります。
なお、ここでいう攻撃力は、スキル攻撃力です。ステーテス画面で見られる攻撃力とは異なります。
防御力もステータス画面で見られるものとは異なります
スキル攻撃力が400で、与えたダメージが320なことから防御力を計算すると、100となります。
この計算の仕方が分からない人は『方程式』辺りでGoogle検索でもして下さい。
改めて攻撃力1000防御力1000でダメージ値を計算すると、
1000 / ( 1 + 1000 / 100 ) ≒ 909.1
小数点以下は切り捨てとなります。
9. 力が200の見習い殴りテイマーがいます
笛棒攻撃のスキルレベルが補正込みで50になり、スキルのダメージ倍率が+200%になりました
中央プラトン街道 / ブルンネンシュティグ入口付近ののゴーストを相手に力試しをすることにしました
防具、アクセサリ、指輪を全て外し、攻撃力が38~38のソプラノリコーダGDXを装備しました
落ちていたN布の服を装備しました
234のダメージを与えました
殴りテイマの真骨頂を発揮する、箱クラリネットLXを装備しました
ダメージ+80%と防御力+25%が付いており、攻撃力は32~32です
このとき、与えるダメージは
A. 250
B. 328
C. 356
D. それ以外
正解 → A
凄い単純な話なのですが、スキル攻撃力は、武器攻撃力 × 力補正 × ダメージ倍率補正 だと思って大体間違いありません。
厳密には
( 1 + 武器攻撃力 ) × ( 1 + 力 / 200 ) × ( 1 + 追加ダメージ倍率合計 )
あまり変わらないと言えば変わりません。
ソプラノリコーダGDX装備の場合、武器攻撃力は38、力は200なので0の2倍、笛棒攻撃マスターで+200%、3倍となり、
( 1 +38 ) × 2 × 3 = 234
箱クラリネットLXの場合、武器攻撃力は32 力は200なので0の2倍、笛棒攻撃マスターで+200%、ダメージ効率で80%
追加ダメージ倍率は合計してから計算がなされるので、+280%、3.8倍となり、
( 1 + 32 ) × 2 × 3.8 = 250.8
小数点以下は切り捨てとなります。
笛棒攻撃のスキルレベルが補正込みで50になり、スキルのダメージ倍率が+200%になりました
中央プラトン街道 / ブルンネンシュティグ入口付近ののゴーストを相手に力試しをすることにしました
防具、アクセサリ、指輪を全て外し、攻撃力が38~38のソプラノリコーダGDXを装備しました
落ちていたN布の服を装備しました
234のダメージを与えました
殴りテイマの真骨頂を発揮する、箱クラリネットLXを装備しました
ダメージ+80%と防御力+25%が付いており、攻撃力は32~32です
このとき、与えるダメージは
A. 250
B. 328
C. 356
D. それ以外
正解 → A
凄い単純な話なのですが、スキル攻撃力は、武器攻撃力 × 力補正 × ダメージ倍率補正 だと思って大体間違いありません。
厳密には
( 1 + 武器攻撃力 ) × ( 1 + 力 / 200 ) × ( 1 + 追加ダメージ倍率合計 )
あまり変わらないと言えば変わりません。
ソプラノリコーダGDX装備の場合、武器攻撃力は38、力は200なので0の2倍、笛棒攻撃マスターで+200%、3倍となり、
( 1 +38 ) × 2 × 3 = 234
箱クラリネットLXの場合、武器攻撃力は32 力は200なので0の2倍、笛棒攻撃マスターで+200%、ダメージ効率で80%
追加ダメージ倍率は合計してから計算がなされるので、+280%、3.8倍となり、
( 1 + 32 ) × 2 × 3.8 = 250.8
小数点以下は切り捨てとなります。
10.マジカルアローのスキル表記ダメージが300の知識アーチャーがいます
最近スクリューフライアーを買ったので、喜んで装備しています
コボルトの洞窟B1の両刀骸骨に攻撃したところ、300のダメージを与えました
Lucky は出ていないようです
光強化50%の腕刺青を装備してから攻撃すると、与えるダメージは
A. 150になる
B. 300のまま
C. 450になる
D. 750になる
E. それ以外
正解 → C
まず前提条件としまして、スクリューも腕刺青も『手』装備欄に装備するものなので、スクリューを装備しているということは刺青は装備していません。
そしてマジアロはダメージ幅が一切ないスキルなので、ダメージが300と言ったら300なのです。ホリクロと一緒にしては駄目です。
その上で、
スキル表記ダメージがそのままダメージとなっているので、光抵抗が0%と分かります。
魔法攻撃のダメージは、次の計算式で求められます。
素ダメージ値 × ( 1 + 知識 / 200 ) × ( 1 + 強化ブローチ/刺青/十字架 ) × { 1 - ( 抵抗 -弱化ブローチ/刺青/十字架 ) } × 称号補正(錬金術)
この場合、50%強化刺青を付けることによりダメージが1.5倍になり、450となります。
最近スクリューフライアーを買ったので、喜んで装備しています
コボルトの洞窟B1の両刀骸骨に攻撃したところ、300のダメージを与えました
Lucky は出ていないようです
光強化50%の腕刺青を装備してから攻撃すると、与えるダメージは
A. 150になる
B. 300のまま
C. 450になる
D. 750になる
E. それ以外
正解 → C
まず前提条件としまして、スクリューも腕刺青も『手』装備欄に装備するものなので、スクリューを装備しているということは刺青は装備していません。
そしてマジアロはダメージ幅が一切ないスキルなので、ダメージが300と言ったら300なのです。ホリクロと一緒にしては駄目です。
その上で、
スキル表記ダメージがそのままダメージとなっているので、光抵抗が0%と分かります。
魔法攻撃のダメージは、次の計算式で求められます。
素ダメージ値 × ( 1 + 知識 / 200 ) × ( 1 + 強化ブローチ/刺青/十字架 ) × { 1 - ( 抵抗 -弱化ブローチ/刺青/十字架 ) } × 称号補正(錬金術)
この場合、50%強化刺青を付けることによりダメージが1.5倍になり、450となります。
11.光弱化25%の腕刺青を装備してから攻撃すると、与えるダメージは
A. 75になる
B. 300のまま
C. 375になる
D. 675になる
E. それ以外
正解 → C
{ 1 - ( 抵抗 -弱化ブローチ/刺青/十字架 ) }の部分だけ考えると、敵の抵抗は0%でしたから、スクリューの場合
1 - ( 0 - 0 ) = 1
弱化25%刺青の場合
1 - ( 0 - 0.25 ) = 1.25
1.25倍となります。
元が300でしたから、375となります。
A. 75になる
B. 300のまま
C. 375になる
D. 675になる
E. それ以外
正解 → C
{ 1 - ( 抵抗 -弱化ブローチ/刺青/十字架 ) }の部分だけ考えると、敵の抵抗は0%でしたから、スクリューの場合
1 - ( 0 - 0 ) = 1
弱化25%刺青の場合
1 - ( 0 - 0.25 ) = 1.25
1.25倍となります。
元が300でしたから、375となります。
12.スクリューフライアーを装備し、南フォーリンロード/テレットトンネル出口付近に行きました
高速マジアロを満喫しました
グリムジョーカーに攻撃したところ、210のダメージを与えました
光強化50%腕刺青を装備してから攻撃して与えるダメージと
光弱化25%腕刺青を装備してから攻撃して与えるダメージの組み合わせで正しいのは
A. 315/262
B. 315/285
C. 360/262
D. 360/285
E. それ以外
正解 → B
グリムジョーカーは光抵抗があるので、その分を計算する必要があります。(強化刺青だけの計算ならしなくても可能です)
スクリュー装備でダメージが300から210になったことから、抵抗は0.3、30%と分かります。
光強化50%刺青の場合、
300 × ( 1 +0.5 ) × ( 1 - 0.3 ) = 315
光弱化25%刺青の場合
300 × { 1 - ( 0.3 - 0.25 ) } = 285
称号補正やら知識補正やらを全部含めて300にしています。
高速マジアロを満喫しました
グリムジョーカーに攻撃したところ、210のダメージを与えました
光強化50%腕刺青を装備してから攻撃して与えるダメージと
光弱化25%腕刺青を装備してから攻撃して与えるダメージの組み合わせで正しいのは
A. 315/262
B. 315/285
C. 360/262
D. 360/285
E. それ以外
正解 → B
グリムジョーカーは光抵抗があるので、その分を計算する必要があります。(強化刺青だけの計算ならしなくても可能です)
スクリュー装備でダメージが300から210になったことから、抵抗は0.3、30%と分かります。
光強化50%刺青の場合、
300 × ( 1 +0.5 ) × ( 1 - 0.3 ) = 315
光弱化25%刺青の場合
300 × { 1 - ( 0.3 - 0.25 ) } = 285
称号補正やら知識補正やらを全部含めて300にしています。
13.デフヒルズ古代遺跡に探検に行きました
光弱化25%腕刺青を装備し、ホワイトシェードに攻撃したところ、75のダメージを与えました
光強化50%腕刺青を装備してから攻撃すると、与えるダメージは
A. 25
B. 50
C. 75
D. 100
E. それ以外
正解 → E
光弱化25%刺青で300から75になったことから抵抗を計算すると、1、100%になります。
この状態で光強化50%刺青に変えると、
300 × ( 1 + 0.5 ) × ( 1 - 1 ) = 0
与えるダメージは0、immune と表記されます。
光弱化25%腕刺青を装備し、ホワイトシェードに攻撃したところ、75のダメージを与えました
光強化50%腕刺青を装備してから攻撃すると、与えるダメージは
A. 25
B. 50
C. 75
D. 100
E. それ以外
正解 → E
光弱化25%刺青で300から75になったことから抵抗を計算すると、1、100%になります。
この状態で光強化50%刺青に変えると、
300 × ( 1 + 0.5 ) × ( 1 - 1 ) = 0
与えるダメージは0、immune と表記されます。
14.Lv550まで槍一本で生きてきた物理ランサーが、知識アーチャーに再振りすることにしました
アーチャーのことは良く分からないので、マジカルアローだけで攻撃するスタイルを選択しました
スキル振りは次の通りです
持っている称号は次の通りです
主に相手にする敵は次の通りです
ゴールド・スワンプ洞窟B1 リザードキリング (光抵抗30%)
攻撃に関わる装備は次の通りです
手の装備に関して、次の5パターンを考えています
――パターン1――
――パターン2――
――パターン3――
――パターン4――
――パターン5――
できるだけ時間当たりのダメージ量を多くしたいと考えています
なお、マジカルアローは知識0スキル50状態で150のスキル表記ダメージなことが知られています
このとき、この中で一番効率のいいビルトは
A. パターン1
B. パターン2
C. パターン3
D. パターン4
E. パターン5
正解 → C
Lv550まで一体何を考えて生きてきたのだろうという編成ですが、外野が文句を言う筋合いはありません。
パターン2の場合なぞ知恵が401を越えて獲得経験値が大幅に増えますが、そういうことは気にしていないようなので気にしません。
ダメージ量が固定なのだから何発打ち込めばいいかで計算すれば良さそうですが、本人が触れていないことはいいのです。
それぞれの与ダメージ量を計算して、単位時間当たりのダメージ量を求めるだけ:
錬金術を覚えていないので、称号補正を計算する必要はありません。
パターン1の場合:
1撃のダメージ = 150 × ( 1 + 1011 / 200 ) × ( 1 - 0.3 ) ≒ 635
1フレーム当ダメージ ≒ 635 / 7 ≒ 90
パターン2の場合
1撃のダメージ = 150 × ( 1 + 299 / 200 ) × ( 1 + 1 ) × ( 1- 0.3 ) ≒ 523
1フレーム当ダメージ ≒ 523 / 9 ≒ 58
パターン3の場合
1撃のダメージ = 150 × ( 1 + 871 / 200 ) × { 1 - ( 0.3 - 0.5 ) } ≒ 963
1フレーム当ダメージ ≒ 963 / 9 ≒ 107
パターン4の場合
1撃のダメージ = 150 × ( 1 + 1194 / 200 ) × ( 1 - 0.3 ) ≒ 731
1フレーム当ダメージ ≒ 731 / 9 ≒ 81
パターン5の場合
1撃のダメージ = 150 × ( 1 + 931 / 200 ) × { 1 - ( 0.3 - 0.3 ) } ≒ 848
1フレーム当ダメージ ≒ 848 / 8 ≒ 106
パターン3が一番という結果になりました。
パターン5はベースがもう少し良ければ良かったですね。
アーチャーのことは良く分からないので、マジカルアローだけで攻撃するスタイルを選択しました
スキル振りは次の通りです
マジカルアロー 50
瞑想 50
ミラーメラーミスト 50(+5)
他前提
持っている称号は次の通りです
銀行顧客 Lv3
ポーター Lv3
マップ製作者 Lv2
モンスター鑑別師 Lv5
サバイバル Lv1
傭兵術 Lv1
主に相手にする敵は次の通りです
ゴールド・スワンプ洞窟B1 リザードキリング (光抵抗30%)
攻撃に関わる装備は次の通りです
【槍】箱三枝槍
【弓】ロト攻速シャープベンダー
【矢】ホークアイ
【手】下記参照
【首】[攻撃速度Lv1(20%)]鋲付きカラー
手の装備に関して、次の5パターンを考えています
――パターン1――
力 100
敏捷 574
健康 564
運 5
知識 1011
知恵 10
威厳 10
【手】スクリューフライアー
攻撃速度合計143%
7フレーム
――パターン2――
力 100
敏捷 574
健康 564
運 5
知識 299
知恵 444
威厳 300
【手】ペイルライト紋様の腕刺青XLS (光属性強化100%)
攻撃速度合計93%
9フレーム
――パターン3――
力 100
敏捷 574
健康 564
運 5
知識 871
知恵 10
威厳 150
【手】燦爛な紋様の腕刺青XLS (光属性弱化50%)
攻撃速度合計93%
9フレーム
――パターン4――
力 100
敏捷 574
健康 564
運 5
知識 1194
知恵 193
威厳 10
【手】ブリーフマーカー
攻撃速度合計98%
9フレーム
――パターン5――
力 100
敏捷 574
健康 564
運 5
知識 931
知恵 10
威厳 90
【手】[攻撃速度Lv1(20%)]白い紋様の腕刺青LX (光属性弱化30%)
攻撃速度合計113%
8フレーム
できるだけ時間当たりのダメージ量を多くしたいと考えています
なお、マジカルアローは知識0スキル50状態で150のスキル表記ダメージなことが知られています
このとき、この中で一番効率のいいビルトは
A. パターン1
B. パターン2
C. パターン3
D. パターン4
E. パターン5
正解 → C
Lv550まで一体何を考えて生きてきたのだろうという編成ですが、外野が文句を言う筋合いはありません。
パターン2の場合なぞ知恵が401を越えて獲得経験値が大幅に増えますが、そういうことは気にしていないようなので気にしません。
ダメージ量が固定なのだから何発打ち込めばいいかで計算すれば良さそうですが、本人が触れていないことはいいのです。
それぞれの与ダメージ量を計算して、単位時間当たりのダメージ量を求めるだけ:
錬金術を覚えていないので、称号補正を計算する必要はありません。
パターン1の場合:
1撃のダメージ = 150 × ( 1 + 1011 / 200 ) × ( 1 - 0.3 ) ≒ 635
1フレーム当ダメージ ≒ 635 / 7 ≒ 90
パターン2の場合
1撃のダメージ = 150 × ( 1 + 299 / 200 ) × ( 1 + 1 ) × ( 1- 0.3 ) ≒ 523
1フレーム当ダメージ ≒ 523 / 9 ≒ 58
パターン3の場合
1撃のダメージ = 150 × ( 1 + 871 / 200 ) × { 1 - ( 0.3 - 0.5 ) } ≒ 963
1フレーム当ダメージ ≒ 963 / 9 ≒ 107
パターン4の場合
1撃のダメージ = 150 × ( 1 + 1194 / 200 ) × ( 1 - 0.3 ) ≒ 731
1フレーム当ダメージ ≒ 731 / 9 ≒ 81
パターン5の場合
1撃のダメージ = 150 × ( 1 + 931 / 200 ) × { 1 - ( 0.3 - 0.3 ) } ≒ 848
1フレーム当ダメージ ≒ 848 / 8 ≒ 106
パターン3が一番という結果になりました。
パターン5はベースがもう少し良ければ良かったですね。
ところで、無駄に2回目から連載しておりますが、今回で終わりとします。
お付き合い頂いた方には感謝。どうもありがとうございました。
皆様お幸せに。(⌒0⌒)/ばぁい
スポンサーサイト
home
...